ラベル #アナログ・スイッチ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル #アナログ・スイッチ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年12月17日土曜日

アナログ・スイッチを使ったDBM Mixerと高感度・高音質ラジオへの応用

1. アナログ・スイッチを使ったDBM Mixer

図1. にアナログ・スイッチを使ったDBM Mixerを設計し、過渡解析した結果を示す。

OP AMP LT1359の利得を+1倍、ー1倍にして、位相を180度反転させた局部発振器にて二重平衡ミキサーの構成を試みた。

課題:アナログ・スイッチのスイッチング・ノイズが、OPアンプのフィードバック抵抗を介して漏れて、入力されるRF信号に混入してしまう問題が明らかになった。

図1. アナログ・スイッチを使ったDBM Mixer


2. アナログ・スイッチを使ったDBM Mixerの改良と、ラジオへの応用

上記、項番#1のスイッチング・ノイズの漏れをキャンセルするため、DBM Mixerの入力側をコイルと、可変抵抗器でバランスする方式変更を行った。

その結果、同スイッチング・ノイズのキャンセルに成功した。(図2.)


図2. スイッチング・ノイズのキャンセルに成功

この改良Mixer後に同じOPアンプ LT1359によるワイド・アンプと、ダイオードAM検波回路を構成した。
下記の課題を実現すると、高感度で高音質のAMラジオ受信機が実現できるが、この設計は、けして容易ではないことが判明した。

課題:
(1) IFアンプの選択度をあげる方式の実現
(2) ダイオード検波回路に替わる、低い歪みの高音質検波回路の実現
(3) AGC機能の実現
(4) RF初段同調回路の周波数可変と、局部発振器の周波数差分をiF周波数455[KHz]に維持できる方式の実現。

ブログ記事目次へ戻る


2015年9月26日土曜日

SDRで使われるアナログ・スイッチを使ったSSB送信機の例

Noboru, Ji1NZL

これは74VHC4066で動作確認のとれている回路で、パソコンサウンドボードから、I,Q信号を入力しSSB変調電波を送信するSSB送信機の設計例です。
1[KHz]の低周波変調を入力しています。


位相制御が非常にやさしく、BPFを通過させると十分スプリアスの少ないSSB送信機を実現できます。

PSN式SSB変調器の計算実験(LTspice)


G11/Gnu Based PowerSDR2.0 SSB Transceiver application example


Return to INDEX